2年前に仕事でARアプリをたくさんつくってみての結論

2年前、iOS上で動作するARアプリをたくさんつくった。それで分かったこと:

位置決めのためのARマーカー設置が困難・面倒。

SLAMでの位置や方向把握、ARマーカーから離れるにつれ誤差累積。

ARは面白いが実用上は運用が困難。

ユーザに操作を覚えさせるのも敷居が高い。

ユーザを歩かせると危ない現場が多い(転倒の危険性あり)。

 

結論として、実用面では、以下が現実解:

(1)ユーザは移動せず(椅子に座ったまま)、加速度センサーやジャイロセンサーでユーザが向いている方向だけを把握。スマホの向きを変えても景色は固定されている感覚を演出。

(2)ジョイパッド操作で景色内を移動。

(3)ARマーカーでの位置決めは諦める。そういうのが必要なアプリを諦める。

 

仕事では、お客様へAR体験させる際、お客様に移動してもらうのが困難な場合がほとんど。なので、ユーザーは移動しないとの前提を置く。そうすると、SLAMも必要ない。アプリ起動時に景色が見えて、景色が見える方向だけ、うまくセンサーからの情報で調整してやる。これだけでも、ARやVRっぽい演出が出来る。

 

あれから2年経ち、Nreal Airも、そういった結論でつくられたARグラスであることを知った。よって、このデバイスに興味が湧いてきた。仕事で使ってみようか。VRゴーグルと違って装着が楽だし軽いのが良い。

 

www.gamingnexus.com

 

そして、ここ半年悩んできた課題への解も見えてくる。3DCGアニメ動画と3Dゲームアプリの組み合わせでデモを見せる。前者は品質が高いCG、後者は現場に居るような体験。ジョイパッド操作でアクション起動。

 

手元にNreal Airはないので、まずは、それっぽい動作をするアプリをUnityでつくってみよう。半年前にベースは試作済みなので、もっと本格的なアプリをつくってみる。