2023-01-01から1年間の記事一覧

Apple Vision Pro ってARだけど2D

Apple Vision Proのデモビデオ見て納得。ARの方向性として正しいと思う。自分の部屋に仮想ディスプレーが浮かび上がり、それを鑑賞する。大画面テレビの代わり。 3DCGは動画として見せる方が、品質、環境保護、制作コストの観点で良い。無理して、メタバース…

ChatGPT, ChatGPT...

マイクロソフトが巨大投資して成長したAI技術、ChatGPT。 皆一斉に使い始めるから、ChatGPT使うことは、人間の平均化。そこから個性は生まれない。なので、私は興味ない。 ChatGPTと騒いでいるからこそ、個性とか創造性とか、その辺を磨いておいた方が良い。…

ARFoundationのARRaycastManagerでTrackableTypeがARCoreでもFeaturePointにも対応していた

2年前はARCoreではFeaturePointに対応していなかったと記憶している。よって、平面検知しないとRaycastの衝突判定が出来なかった。 現在は対応している。 AR Raycast Manager コンポーネント | AR Foundation | 5.1.0-pre.1 ARのデモをつくろうと思うが、iPh…

ふたたびDX挑戦するため5ヶ月ぶりにSalesforceを利用

Salesforce、また、仕事で使うことになった。 私はSalesforce上でアプリ開発するのが楽しい。一方、顧客情報を扱うSaaS/PaaSのため、セキュリティーが厳しめで、アプリ開発時にも制約が多い側面もある。 ブランクが空いたので、とりあえず、レポートやダッシ…

100万円で買ったクラシックギターを久々に弾いてみた

色々とあり2年くらい弾いていなかった。独身だった頃、会社帰りに目白に寄って、衝動買いしてしまったギター。音は最高に良い、ボディーやネック細めで弾きやすいが、音量は小さめで、良い音を出すには場所や爪を選ぶギター。残響があるところでは、天の音み…

またOpenCVを使うことになった

以前、OpenCVやTensorFlowで色々なデモをつくってきたが、ここ3年くらいは縁がなかった。 3Dモデルのアバターをデモで動かしたい。アニメーションをBlenderでつけてというのもあるが、3D骨格推定して、そのデータを使う方法もある。そこで、OpenCVやらOpenP…

一仕事終わってみて空い気持ち

BlenderとGIMPで3DCGアニメつくって、結構、満足いくものが出来た。 ある事情があり、それをUnityへインポートして、リアルタイムレンダリングしなければならない。安っぽいCGへ。満足感なし。空しい。 空い気分を抑えきれず、週末の深夜、とある集合住宅エ…

Godot 4 の Abandoned Space Ship シーンを動かしてみた

2年前に購入した MacBook Airで動かした。 フルスクリーンでスケーリングを50%だと29FPS出る。グラフィクスも結構良い感じ。 Space ship この完全無料の開発環境、どこまで使い勝手が良いのか?少し評価してみたが。。。動作が不安定。Godotで作業をと少し考…

Godot4が気になる

仕事でUnityを使うとなると、高額のライセンス料を払わなければならない。大手企業だと年間27万円。ゲームでなく、ちょっとした3Dデモをつくるのでも、それだけのお金を払わなければならない。これまで、必要に応じて、この高額なライセンス料を払ってき…

すっかり忘れていたクラウドレンダリング

2年前、UnityのRender Streamingを試してみた。Macの上でUnityを動作させ、Unityからローエンドスマホへゲームをストリーミングする実験。ローエンドなスマホにもASICの動画CODECが搭載されているので、高品質CGを楽しめるというからくり。この実験、結構、…

試しにUnreal 5.2を使ってみた

Unreal 5.2はAppleのM1チップでネイティブ動作するそうなので、試しに使ってみた。 UnrealのCGは、確かにフォトリアルだけど、なにか、目に見えないフィルターが常にかかっているような印象を受けた。BlenderでつくるフォトリアルCGと見比べると、Blenderの…

Rigidbodyの前方速度成分を求めたい

Vector3.Project()関数を使えばRigidbodyの前方方向成分を求めることが出来る。 float forwardVelocity = Vector3.Project(rigidbody.velocity, rigidbody.transform.forward).magnitude; みたいな感じで求める。 docs.unity3d.com

MPFBv2+Blenderで作った人物アニメをUnityへインポートする際の注意点

色々と試してみたところ、以下の設定でうまく行った。 (1)シーン内で人物部分だけをコピーし、別のシーンを新規作成してペーストする。NLA内の不要なアニメーションクリップを削除する。 NLA (2)FBXへエキスポートする。この際、このモデルでは、Empty…

MPFB2でつくった人物をUnityへインポート

Blender上でMPFB2の人物やアニメをFBX形式でエキスポートしUnityへ取り込み。 アニメは問題なく動作。マテリアルの方も、FBXに含めたテキスチャーとリンクさせることで問題なく表示できた。 唯一残った問題は、目。 MPFB2のハイポリーの目は2層構造になって…

Shader Graphを使い始めて2週間、これは使えると思う

ここ2週間、Blenderで作った3DCGアニメをUnityへ移植中。UnityではリアルタイムレンダリングでCG品質が落ちるので、シェーダーグラフで色々なシェーダーをつくって見栄え向上中。 マスク画像からUVの一部にエミッションをかけるとか、マスクをY軸に沿って経…

Logicool F310をMacでも使いたい

Logicool F310はごく普通の家電量販店で入手可能なゲームパッド。これをUnityで使いたい。 Windowsでは問題なく動作するので、仕事でもF310を使ったアプリを制作してきた。しかし、Macでは動作しない。モードをX(XInput)からD(DirectInput)の方にすればMacで…

2年前に仕事でARアプリをたくさんつくってみての結論

2年前、iOS上で動作するARアプリをたくさんつくった。それで分かったこと: 位置決めのためのARマーカー設置が困難・面倒。 SLAMでの位置や方向把握、ARマーカーから離れるにつれ誤差累積。 ARは面白いが実用上は運用が困難。 ユーザに操作を覚えさせるのも…

メタバースの仕事に向けたGW中の準備活動を振り返り

Blenderで作った月面基地のシーン。Eeveeで1フレーム2秒程度でレンダリングし動画化。十分なCG品質確保できて、芸術性も感じら、何度見ても面白い。 Unityへそれをインポート。URPでHigh Fideltyの設定。全く同じ動画をUnityで制作。CGの陰影処理が平面的…

Unityでもインパクトあるビジュアルがつくれた!今日は気分がとても良い!

Unityのシェーダーグラフをいじくりまわして、動的なエミッションをゲーム内のあちらこちらへ。 プレイしてみると、如何にもゲームらしい味付けのインパクトあるビジュアルへ。これはイケる!仕事にも使えるかも? こういうのは、あまりやりたくないけど、リ…

電波をシェーダーグラフでつくる

シェーダーグラフ初心者。1日かけて電波のシェーダーグラフをつくってみた。 Blenderで円柱をつくり、上と下の面を削除して胴体だけにし、UVマップも作成。それをUnityへとりこみ、シェーダーでemissionのリングを動かす(四角形をUV上で動かす)。 Shader G…

VRにはローポリーとハイポリーの両方が必要

以下のウエブ記事が参考になった。VRにはローポリーとハイポリーの両方が必要。 Why You Need Both Low-Poly and High-Poly 3d Models for Virtual Reality – We Design Virtual ということは、私の場合は、最初はBlenderでハイポリーなモデルをつくって、そ…

GWも「メタバースが流行るのか?」考え中

なぜ日本だけはメタバース熱が冷めないのか?海外ではメタバースから生成AIの方へ投資が流れているのに。 日本はアニメが大きなビジネスになっているから?CGにおいても、日本では、ジオメトリやシェーダーで頑張るのではなく、絵の方で頑張る方へ倒せる。芸…

星空Skyboxの作り方

1.以下のサイトからThe star map in celestial coordinates, at three resolutionsをダウンロード。 svs.gsfc.nasa.gov 2.Unityに取り込んで、以下の記事を参考にSkybox化する。 jurtzmarcel.medium.com

BlenderのChildOf constraint相当をUnityで

メタバースとやらも意識しなければならず、やっぱり、Unityも勉強しておこうという気になってきた。Unityは1年半以上ご無沙汰で腕がかなり鈍っている。 Blenderで作った月面基地シーンのアニメーションをUnityへインポート。うまくいかないと思ったが、IKで…

GIMPでBlender向けNormal Map作成時の注意点

ここ2ヶ月半、GIMPでBlender向けNormal Mapを作成してきたが、照明が当たる角度で、凹凸が逆転することに気がついた。ネットをググってしらべてみたら、DirectXとOpenGLでは、Green Channel (Y)の扱いが逆になっているとのこと。GIMPでGreen Channelを反転…

SunのAngle値は0.5度

月面基地をつくったが太陽の影がうまく出ない。なにか、CyclesでもEeveeでも、ぼやっと広がった感じになってしまう。 SunのAngle値が11.4度になっていて、これが原因と判明。0.5度にしたら、影がくっきりとした感じになった。0.5度とは、地球から見た太陽の…

メタバースの定義を変えれば良いのかも

メタバースへの失望は、ゴーグル装着しないと利用できないこととCG品質が低いこと。クラウドレンダリングとかでCG品質を上げることは出来るが、その分、コストがかかるし、GPUの発熱が環境に良くない。 メタバースへの投資が引いて生成AIに多大な投資が行っ…

久々にUnityを使ってみたが・・・

月面基地をインポートして、1st Personをインポートして、ビルドしてiPad上で実行。 月面を歩いてみて、実に面白くない。Blenderで3DCGアニメとしてみた時は、あんなに面白かったのに。なぜ面白くないのか? 1st Personとして月面を歩き回ると、3Dモデルを拡…

久々にUnityを使う

半年間Blenderで3DCGアニメ制作の修行を積んだが、今日は、久々にUnityを使ってみた。 ここ1週間かけBlenderでつくった月面基地の3DCGをFBXでエキスポートしUnityで描画。 BlenderとUnity間でシェーダーの互換性がないところは、URPのシェーダーグラフで補…

BlenderにおけるEeveeとCycles比較(私見)

最近、Cyclesが良いのかEeveeが良いのか、迷う時が多い。CyclesとEeveeの両者でレンダリングしてみて、Eeveeの方が良いなと思う時が増えてきた。 産業向け3DCGアニメ制作が私の仕事になってきたが、産業向けの3DCGは、フォトリアルな表現よりも、企業として…